Group Home HAGIKIRARI

グループホーム
はぎ喜ら里

グループホームとは

グループホーム(介護予防:認知症対応型共同生活介護)は地域密着型サービスの一つで、認知症の高齢者の方が、少人数のグループとなり家庭的な環境のもと、専門職員による介護サービスを受けながら、自立した生活を営む共同住居です。

A.

A.

point.01自立した共同生活を

ご本人様のペースに応じて、それぞれが料理や掃除などの役割を分担しながら自立した生活をおくります。 家庭の団欒を楽しみながら、自宅で過ごすのと同じ様な雰囲気の中で生活をおくります。

B.

point.05ウッドデッキで季節を満喫

リビングとフラットに繋がるウッドデッキで外の季節を感じられます。 自然の眺望を満喫しながらのランチタイムやバーベキュー等も致します。 より愛着をもって頂けるように敷地内にはご利用者さまと一緒に季節の花を 楽しめる草木や、農作物を植えて、はぎ喜ら里を一緒に育てて行きます。

B.

D.

9人グループ2ユニットで生活

定員は18人ですが、東と西のフロア9人のみのグループの2ユニットで共同生活をしています。
東、西ほぼ同じ間取りです。各フロアごとに専門のスタッフがいます。
定期的に避難訓練をし安全対策を心掛けています。 災害時は廊下からスムーズに外に出られるように緊急事態に配慮した設計です。

I.

E.

リビングから各個室 まで続く広い廊下に は仕切りはありません。すぐに利用できるようにリビング脇に洗面台を置いてあります。
E.車椅子のまま入れる大きなWCをご用意しています。
F.日当たりの良い浴室です。個別入浴でお一人づつゆったりとご入浴いただけます。
G.ご利用者様ごとに専用の脱衣カゴをご用意しております。

C.

H.

F.

入所条件について

原則として65歳以上で、要支援2または要介護1以上の要介護認定を受けている方となります。主治医の意見書または診療情報提供書において認知症と判断できる方で、東三河地区に住民票がある方が対象になります。

Communication地域の方々との交流でひろがる輪

地域交流スペースでは、地域のボランティアの方々とイベント等の準備や運営を行います。
施設の内外の方とのふれあいで充実感のある日々を。

 

Schedule of the dayグループホームはぎ喜ら里の一日

起床

グループホームは、家庭生活の延長を目指していますので、起床や朝食の時間は決まっていません

朝食

ご利用者様のペースに合わせてご用意します。

10:00~

ラジオ体操・お風呂

個別浴槽ですのでお一人ずつゆったりと入浴していただけます。

リハビリテーション

歩行訓練・脳トレ・手先を使う作業(ぬり絵など) お風呂の順番待ちの間、それぞれ好みに合わせたリハビリテーションが出来ます。スタッフと一緒に歩行訓練や脳機能を活発化させるゲームなどを行います。 楽しく体を動かす事で、ストレスの解消や身体機能の維持・向上を目的としています。リビングの思い思いの場所で作業ができます。

11:40~

口腔体操

お食事前に口腔体操をする事によって嚥下機能をスムーズに促します。

12:00~

昼食

ご利用者様にあわせた食べやすい食事を、お出ししています。

13:30~

集団レクレーション

お散歩・外出(お花見など)、個人訓練、ボランティアによるお楽しみ会、同敷地内にあるデイサービス喜ら里でボランティアによるお楽しみ会に参加したり、様々なレクリエーションを楽しんでいただけます。お天気の良い時にはお散歩や、お買い物にも出かけます。

15:00~

おやつ

石窯で焼いたピザ、五平餅、畑でとれたサツマイモ、クッキーや季節のお菓子もお出ししています。

15:30~

掃除

部屋の掃除や、団らんスペースの掃除などをスタッフと一緒に行います。

16:00~

団らん

テレビを見たり、おしゃべりをしながらくつろいで過ごします。

18:00~

夕食

日常生活を再現するために調理スタッフの手伝いなどをして、みんなで夕食の準備します。

20:00~

フリータイム 就寝

夕食後はご利用者様のペースに合わせてお過ごし頂きます。就寝時間は決まっておりません。

Service contents施設概要

施設名 グループホーム はぎ喜ら里
サービスの種類 認知症対応型共同生活介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
指定年月日 平成30年 4月 1日
運営主体 株式会社赤坂台介護サービス
所在地 〒441-0201
愛知県豊川市萩町井ノ口3番-1
電話 0533-95-0037

はぎ喜ら里までの道案内(PDF)